2010年06月18日
焼きドーナツ?
今日はお豆腐が入ったドーナツを作ってみたんだけど
しっぱい です
ドーナツだから揚げた方が美味しいと思ったのですが
焼いてみようと思ってオーブンを使ってみました。
小さいオーブンなので、入りきらない分はちょっとだけ揚げた?というか
多目の油で転がしてみました。
焼くときは生地がやわらかいのでスプーンですくって
丸くして落としたつもりだったんだけど、焼いているうちに
底がペッタンコになって、平べったいドーナツができちゃったわ(笑)
出来上がりはこんな感じよ

出来上がってすぐに砂糖にまぶしたんだけど、
表面がさらっとしてる為砂糖がくっついてくれません。
ん~、もともとホットケーキミックスで作ってるので甘いから大丈夫かな(^^;)
揚げたドーナツは外はカリッと中はもちもちとして美味しいかったよ。
焼きドーナツは改良だぁ~
なんだかいつも改良料理ばかりだわ(笑)
やっぱり下手っぴだわね~
しっぱい です

ドーナツだから揚げた方が美味しいと思ったのですが
焼いてみようと思ってオーブンを使ってみました。
小さいオーブンなので、入りきらない分はちょっとだけ揚げた?というか
多目の油で転がしてみました。
焼くときは生地がやわらかいのでスプーンですくって
丸くして落としたつもりだったんだけど、焼いているうちに
底がペッタンコになって、平べったいドーナツができちゃったわ(笑)
出来上がりはこんな感じよ


出来上がってすぐに砂糖にまぶしたんだけど、
表面がさらっとしてる為砂糖がくっついてくれません。
ん~、もともとホットケーキミックスで作ってるので甘いから大丈夫かな(^^;)
揚げたドーナツは外はカリッと中はもちもちとして美味しいかったよ。
焼きドーナツは改良だぁ~

なんだかいつも改良料理ばかりだわ(笑)
やっぱり下手っぴだわね~

2010年06月18日
バッグ&お財布
待ちに待ったバッグとお財布がやっと届いた~

今まで使ってたお財布が壊れちゃったのよ。
そんなに長く使ってなかったんだけどな~
ファスナーのラウンド型のお財布。
この何年もファスナーのラウンド型。
私って、カードばかりが増えてしまっていつもパンパン。
なので、カードポケットがたくさんあるお財布を探してたの。
ラウンド型でカード用別に分かれるWファスナーが理想だったんだけど
ちょっと一目ぼれで決めてしまいました。
Wファスナーでもラウンド型でもないお財布
なんと、がま口タイプなんです。
初めて使うがま口なのよ。
テンションアップでわくわくよ
そして、同じ感じの小さいバッグも一緒に頼んじゃった。
バッグは子供と公園に行くときに使うの。
それがこれ

バッグは底がしっかりとあるタイプなので、思ってたよりかはちょい大きく感じたけど
お財布や携帯を入れるからちょうどいいかも。
もちろん、お財布は隣に写ってる水玉のだよ~
ん?水玉に見えないね
お財布はカードが入るかちょっと心配だったけど、
一応、12ポケット付いていて、2枚ずつでも入れられるよ。
ただ、キツキツに入れると小銭を多くいれるとパンパンでしまらなくなる可能性が・・・
いつも小銭入れ部分には1円玉ばかりがたくさん入ってる私の財布なので
今回は少し減らしときました(笑)
1円玉は貯金箱へ入れちゃいました
ちなみに、注文してから手元に届くまで約1ヶ月かかりました。
長かった~


今まで使ってたお財布が壊れちゃったのよ。
そんなに長く使ってなかったんだけどな~
ファスナーのラウンド型のお財布。
この何年もファスナーのラウンド型。
私って、カードばかりが増えてしまっていつもパンパン。
なので、カードポケットがたくさんあるお財布を探してたの。
ラウンド型でカード用別に分かれるWファスナーが理想だったんだけど
ちょっと一目ぼれで決めてしまいました。
Wファスナーでもラウンド型でもないお財布

なんと、がま口タイプなんです。
初めて使うがま口なのよ。
テンションアップでわくわくよ

そして、同じ感じの小さいバッグも一緒に頼んじゃった。
バッグは子供と公園に行くときに使うの。
それがこれ


バッグは底がしっかりとあるタイプなので、思ってたよりかはちょい大きく感じたけど
お財布や携帯を入れるからちょうどいいかも。
もちろん、お財布は隣に写ってる水玉のだよ~
ん?水玉に見えないね

お財布はカードが入るかちょっと心配だったけど、
一応、12ポケット付いていて、2枚ずつでも入れられるよ。
ただ、キツキツに入れると小銭を多くいれるとパンパンでしまらなくなる可能性が・・・
いつも小銭入れ部分には1円玉ばかりがたくさん入ってる私の財布なので
今回は少し減らしときました(笑)
1円玉は貯金箱へ入れちゃいました

ちなみに、注文してから手元に届くまで約1ヶ月かかりました。
長かった~

2010年06月16日
ツナ餃子?
我が家の冷蔵庫には賞味期限切れ間近な物ばかりあるのよ~
計画無く買い物をするかこうなるんだけどね(笑)
そんな冷蔵庫から餃子の皮が出てきました。
ん~、また餃子なのよね~
ちょっと変わった具を入れてみようかしらと
ゴソゴソとあさってましたが、変わった物などなかった
無難に、じゃがいもとツナにしてみました。
具は普通にポテトサラダの要領で作り、皮で包みます。
そこで、包み方をどうしようかと、普通の餃子と同じ包み方、シュウマイと同じ包み方、
単純に半月に折った感じの包み方をしてみたけど、よくわからず(笑)
そして、この餃子?は揚げた方がいいかなと思ったんだけど
揚げ物が苦手なので、少し多めに油を入れて
コロコロと転がしながら焼きました。
出来上がりはこんな感じ

食べると皮がサクッとパイ生地のような食感になりました。
具はポテトサラダでした(笑)
もう少し改良しないとダメそうですね(^^;)

計画無く買い物をするかこうなるんだけどね(笑)
そんな冷蔵庫から餃子の皮が出てきました。
ん~、また餃子なのよね~

ちょっと変わった具を入れてみようかしらと
ゴソゴソとあさってましたが、変わった物などなかった

無難に、じゃがいもとツナにしてみました。
具は普通にポテトサラダの要領で作り、皮で包みます。
そこで、包み方をどうしようかと、普通の餃子と同じ包み方、シュウマイと同じ包み方、
単純に半月に折った感じの包み方をしてみたけど、よくわからず(笑)
そして、この餃子?は揚げた方がいいかなと思ったんだけど
揚げ物が苦手なので、少し多めに油を入れて
コロコロと転がしながら焼きました。
出来上がりはこんな感じ


食べると皮がサクッとパイ生地のような食感になりました。
具はポテトサラダでした(笑)
もう少し改良しないとダメそうですね(^^;)
2010年06月16日
間引き
ミニやさい栽培の観察5日目。
今朝、ラディッシュを見たらものすごく伸びててびっくり。

おひさまにあたる場所がなく
昨日はずっと薄暗いところに置いてたせいか
ひょろ長く伸びてしまいました。
出窓とかがあったらよかったんだけど、そういう場所がないのよね。
今朝は雨が降ってたけど、お昼にはあがったので
外に出してみました。
おひさまにあたって元気になればいいけど・・・
そんなわけで、3つ発芽しましたが間引きをして2つにしました。
明日はどうなるかな??
そして、スプラウト。
こちらはどんどん伸びていく感じです。
白い根はあと少しでお皿の底につきそうなので
そしたら、お水を少なめでもいいみたい。
今はお水に根が届くまでたっぷりあげてます。

今朝、ラディッシュを見たらものすごく伸びててびっくり。

おひさまにあたる場所がなく
昨日はずっと薄暗いところに置いてたせいか
ひょろ長く伸びてしまいました。
出窓とかがあったらよかったんだけど、そういう場所がないのよね。
今朝は雨が降ってたけど、お昼にはあがったので
外に出してみました。
おひさまにあたって元気になればいいけど・・・
そんなわけで、3つ発芽しましたが間引きをして2つにしました。
明日はどうなるかな??
そして、スプラウト。
こちらはどんどん伸びていく感じです。
白い根はあと少しでお皿の底につきそうなので
そしたら、お水を少なめでもいいみたい。
今はお水に根が届くまでたっぷりあげてます。


2010年06月15日
芽がでた
やさい栽培4日目の今朝
昨日まで芽がでてなかったラディッシュが
発芽して一気に伸びてきました。

スプラウトともたくさん芽が出始めました。

真っ白な根もさらに伸びた感じです。

昨日まで芽がでてなかったラディッシュが
発芽して一気に伸びてきました。

スプラウトともたくさん芽が出始めました。

真っ白な根もさらに伸びた感じです。

2010年06月14日
スプラウト
種まきをして3日目。
芽が出てきました。
2日目の朝には白い根が伸びてきてました。
さらに、今日はその根も長くなっている感じです。
こんな感じですが、昨日の倍近く長いようなきがします。

芽は少し緑色の感じのところがあるので、それが芽だと思います。

ちょっと暗くて見えにくいかも(;^_^A アセアセ・・・
ちなみに、ラディッシュの方は変化なしです。
芽が出てきました。
2日目の朝には白い根が伸びてきてました。
さらに、今日はその根も長くなっている感じです。
こんな感じですが、昨日の倍近く長いようなきがします。

芽は少し緑色の感じのところがあるので、それが芽だと思います。

ちょっと暗くて見えにくいかも(;^_^A アセアセ・・・
ちなみに、ラディッシュの方は変化なしです。
2010年06月12日
ミニやさい栽培セット
ずいぶん前に ボンメルシィ という本に
ミニやさい栽培セットという付録がついてきました。
早く種をまかないとと思っていたら
もう6月中旬になってしまった。
やっと今日、種まきをしました。
ラディッシュとサラダ菜スプラウトです。
ラディッシュはこんな感じになりました

スプラウトはかんな感じ

スプラウトは10~12日位で収穫できるそうです。
ラディッシュは40~60日で収穫。
ラディッシュは長いですね
お花もちゃんと育てたことないし、すぐに枯らしてしまうタイプの私なので
今回ちゃんと収穫できて、食べることができるでしょうか(笑)
ちょっと頑張ってみますね
さぁ、今日から観察日記の始まりです(笑)
ミニやさい栽培セットという付録がついてきました。
早く種をまかないとと思っていたら
もう6月中旬になってしまった。
やっと今日、種まきをしました。
ラディッシュとサラダ菜スプラウトです。
ラディッシュはこんな感じになりました


スプラウトはかんな感じ


スプラウトは10~12日位で収穫できるそうです。
ラディッシュは40~60日で収穫。
ラディッシュは長いですね

お花もちゃんと育てたことないし、すぐに枯らしてしまうタイプの私なので
今回ちゃんと収穫できて、食べることができるでしょうか(笑)
ちょっと頑張ってみますね

さぁ、今日から観察日記の始まりです(笑)
2010年06月08日
豚キムチ
昨日に続き またお料理ネタです(;^_^A アセアセ・・・
キムチを買ったんだけど、ちょっとだけ食べたかったのに
小さいサイズのパックが売ってなかった(ノ_・。)
大きいサイズパックを買ったけど
なかなか消費できず、大量に食べれないかなと思って
豚キムチを作ってみた。
これだと意外にたくさん食べれる(笑)
が、逆にキムチが少なすぎて薄味になりそうだったので
豚肉だけ入れてみた。
本当はもやしや卵を入れたかったんだけどね(^▽^;)
作り方は簡単。
ごま油でキムチを炒め、豚肉を炒めて
醤油、みりん、お酒で味付けしました。
出来上がりはこんな感じ

まぁ、普通の豚キムチです(笑)
もうちょっと何か工夫が必要かしらね(^▽^;)
キムチを買ったんだけど、ちょっとだけ食べたかったのに
小さいサイズのパックが売ってなかった(ノ_・。)
大きいサイズパックを買ったけど
なかなか消費できず、大量に食べれないかなと思って
豚キムチを作ってみた。
これだと意外にたくさん食べれる(笑)
が、逆にキムチが少なすぎて薄味になりそうだったので
豚肉だけ入れてみた。
本当はもやしや卵を入れたかったんだけどね(^▽^;)
作り方は簡単。
ごま油でキムチを炒め、豚肉を炒めて
醤油、みりん、お酒で味付けしました。
出来上がりはこんな感じ


まぁ、普通の豚キムチです(笑)
もうちょっと何か工夫が必要かしらね(^▽^;)
2010年06月07日
炊飯器で豚の角煮 再び
また炊飯器を使っておかずを作りました。
前にも作ったことのある豚の角煮です。
前回はスイッチオンは楽なのですが
大根の固さが柔らかくならず、何度かオンしてました(笑)
そして、今回は1回目のスイッチオンの時に冷蔵庫に眠ってた
ビールで煮込みました。
これがなんとあっという間に柔らかくなるみたいで
1回の炊飯でいつもと同じ太さに切った大根も柔らかかったです。
そして、調味料を入れてスイッチオン。
炊き上がれば出来上がり。
今回はこの2回のスイッチオンでできました。
出来上がりはこんな感じです

炭酸で煮込むのはホント柔らかくなるんですね~
お肉も持ち上げただけでも切れそうなくらい柔らかくできました。
お味も今回は濃いめで入れてみました。
やっぱり砂糖の加減は難しいのですが、お肉に染み込む甘さとしてもグ~でした。
だけど、大根に染み込む甘さとしてはちょっと甘めなのかなって感じです。
そして、おしょうゆも大根には濃いめになりました。
濃いめだとご飯がすすみます。
炊飯器料理・・次は何を作ろうかしら?(笑)
前にも作ったことのある豚の角煮です。
前回はスイッチオンは楽なのですが
大根の固さが柔らかくならず、何度かオンしてました(笑)
そして、今回は1回目のスイッチオンの時に冷蔵庫に眠ってた
ビールで煮込みました。
これがなんとあっという間に柔らかくなるみたいで
1回の炊飯でいつもと同じ太さに切った大根も柔らかかったです。
そして、調味料を入れてスイッチオン。
炊き上がれば出来上がり。
今回はこの2回のスイッチオンでできました。
出来上がりはこんな感じです


炭酸で煮込むのはホント柔らかくなるんですね~
お肉も持ち上げただけでも切れそうなくらい柔らかくできました。
お味も今回は濃いめで入れてみました。
やっぱり砂糖の加減は難しいのですが、お肉に染み込む甘さとしてもグ~でした。
だけど、大根に染み込む甘さとしてはちょっと甘めなのかなって感じです。
そして、おしょうゆも大根には濃いめになりました。
濃いめだとご飯がすすみます。
炊飯器料理・・次は何を作ろうかしら?(笑)
2010年06月04日
MR&三種混合追加
先日、幼稚園に行ってる上の子が短縮保育だったので
午後から下の子も連れて一緒に予防接種をしてきました。
かかりつけの小児科は予防接種や検診等は診察時間外なので
幼稚園が通常保育だと間に合わないので
今がチャンス?と思って行きました。
お姉ちゃんはMRの2期
下の息子くんは三種混合の追加
お姉ちゃんはやっぱり年長さんだ~ね(笑)
注射をされても泣きませんでしたよ。
後で聞いたら、チックと痛かったけど我慢できたって言ってたよ。
息子くんはもちろん泣きました(笑)
お姉ちゃんと一緒に診察室に入ったので
お姉ちゃんが診察中からずっと泣きっぱなしです(^_^;)
もちろん自分の番になったら更に号泣(^_^;)
終わってもシクシクやってたけど、診察室をでたらピタっと泣き止みました(笑)
そんな息子くんの注射した跡
未だに赤く腫れてる・・・
自然に治るみたいだけど・・・
自然ってどのくらいだろうか・・・
まぁ、他の症状はないから大丈夫だと思うけど・・・
週末まで様子を見るとしますか・・・
さて、他の予防接種。
おたふくと水疱瘡はやっておきたいんだけど・・
他にも色々任意であるみたいだけどどうすよう・・・
全然やってないんだけど・・・・
午後から下の子も連れて一緒に予防接種をしてきました。
かかりつけの小児科は予防接種や検診等は診察時間外なので
幼稚園が通常保育だと間に合わないので
今がチャンス?と思って行きました。
お姉ちゃんはMRの2期
下の息子くんは三種混合の追加
お姉ちゃんはやっぱり年長さんだ~ね(笑)
注射をされても泣きませんでしたよ。
後で聞いたら、チックと痛かったけど我慢できたって言ってたよ。
息子くんはもちろん泣きました(笑)
お姉ちゃんと一緒に診察室に入ったので
お姉ちゃんが診察中からずっと泣きっぱなしです(^_^;)
もちろん自分の番になったら更に号泣(^_^;)
終わってもシクシクやってたけど、診察室をでたらピタっと泣き止みました(笑)
そんな息子くんの注射した跡
未だに赤く腫れてる・・・
自然に治るみたいだけど・・・
自然ってどのくらいだろうか・・・
まぁ、他の症状はないから大丈夫だと思うけど・・・
週末まで様子を見るとしますか・・・
さて、他の予防接種。
おたふくと水疱瘡はやっておきたいんだけど・・
他にも色々任意であるみたいだけどどうすよう・・・
全然やってないんだけど・・・・
2010年05月20日
羽根つき餃子
昨夜は冷蔵庫の中を見ると
賞味期限間近なモヤシ&餃子の皮がありました
夕飯は餃子だぁと思ったけど具になりそうな物がないよ
ん〜モヤシを使ってみるかと言う感じで
シャキシャキもやし餃子ができました(笑)

もやしの他にはひき肉も入れたけどほんの少しね
あとは、昼間お姉ちゃんが動物村で使うエサに人参を持たせたので
その残りの人参も入れたんだ(^_^;)
なんか動物のエサの残りなんて~~~(笑)
お肉が少ないから肉汁はでなかったけど、シャキシャキして美味しいかも~
ところで、羽根を作るのがなかなか難しい。
今回は小麦粉で作ったけど、なんだか小麦粉が少なかったかな??
もう少しパリパリが多い羽根が欲しかったな
また餃子を作る時に挑戦しようっと!
賞味期限間近なモヤシ&餃子の皮がありました

夕飯は餃子だぁと思ったけど具になりそうな物がないよ

ん〜モヤシを使ってみるかと言う感じで
シャキシャキもやし餃子ができました(笑)

もやしの他にはひき肉も入れたけどほんの少しね

あとは、昼間お姉ちゃんが動物村で使うエサに人参を持たせたので
その残りの人参も入れたんだ(^_^;)
なんか動物のエサの残りなんて~~~(笑)
お肉が少ないから肉汁はでなかったけど、シャキシャキして美味しいかも~

ところで、羽根を作るのがなかなか難しい。
今回は小麦粉で作ったけど、なんだか小麦粉が少なかったかな??
もう少しパリパリが多い羽根が欲しかったな

また餃子を作る時に挑戦しようっと!
2010年05月19日
どうぶつ村
今日はお姉ちゃんが通う幼稚園に移動動物村が開催されました。
午前中はお天気が心配だったけど、なんとかもって
たくさんの動物と触れ合ってきたようです。
ポニーには1人ずつ乗って写真を撮ってくれたようです。
そして、午後は未就園児も参加ができるということで
下の息子くんを連れて行ってきました。
うさぎがお気に入りだったようで
追い掛け回して捕まえてたよ。
抱き上げるとギューっとしちゃって
うさぎが大変なことになってた(ーー;)
うさぎもすぐに逃げ出すんだけどね(^_^;)
他の動物達は怖くてダメでした。
また来年はどんな反応を見せる息子くんでしょうかね~(^^ゞ
午前中はお天気が心配だったけど、なんとかもって
たくさんの動物と触れ合ってきたようです。
ポニーには1人ずつ乗って写真を撮ってくれたようです。
そして、午後は未就園児も参加ができるということで
下の息子くんを連れて行ってきました。
うさぎがお気に入りだったようで
追い掛け回して捕まえてたよ。
抱き上げるとギューっとしちゃって
うさぎが大変なことになってた(ーー;)
うさぎもすぐに逃げ出すんだけどね(^_^;)
他の動物達は怖くてダメでした。
また来年はどんな反応を見せる息子くんでしょうかね~(^^ゞ
2010年04月28日
バームクーヘン
おやつにバームクーヘンを作ってみました。
初めての挑戦です。
簡単にする為、粉はホットケーキミックスを使いました。
他に卵、牛乳、砂糖、バター、バニラエッセンスを入れました。
割り箸にアルミを巻いて芯を作り
フライパンに薄く生地を流しプツプツしたきたら
芯に巻いていきました。
だんだん太くなって生地が1周できなくなってきたら
その部分に薄く生地を塗って焼きました。
それの繰り返しです。
出来上がりはこんな感じ

写真からもわかると思いますが、芯に巻いた1番始めの生地が厚すぎて
ホットケーキっぽい感じになっちゃった(^_^;)
次回作る機会があったらうす~くうす~く頑張ろうっと
ちなみに、出来上がりすぐに食べると味がホットケーキでした(笑)
粗熱もとれ、時間が経った頃に食べたら
なんとなくバームクーヘン?って感じです(^_^;)
もしや失敗なのかも・・・
まぁ、材料を見ればホットケーキを作る材料と一緒だもんね。
ホットケーキミックス使ってるしさぁ(笑)
もうちょっと材料を考えようかなぁ(^_^;)
初めての挑戦です。
簡単にする為、粉はホットケーキミックスを使いました。
他に卵、牛乳、砂糖、バター、バニラエッセンスを入れました。
割り箸にアルミを巻いて芯を作り
フライパンに薄く生地を流しプツプツしたきたら
芯に巻いていきました。
だんだん太くなって生地が1周できなくなってきたら
その部分に薄く生地を塗って焼きました。
それの繰り返しです。
出来上がりはこんな感じ


写真からもわかると思いますが、芯に巻いた1番始めの生地が厚すぎて
ホットケーキっぽい感じになっちゃった(^_^;)
次回作る機会があったらうす~くうす~く頑張ろうっと

ちなみに、出来上がりすぐに食べると味がホットケーキでした(笑)
粗熱もとれ、時間が経った頃に食べたら
なんとなくバームクーヘン?って感じです(^_^;)
もしや失敗なのかも・・・

まぁ、材料を見ればホットケーキを作る材料と一緒だもんね。
ホットケーキミックス使ってるしさぁ(笑)
もうちょっと材料を考えようかなぁ(^_^;)
2010年04月24日
JANODのおもちゃ
子供達が使ってる(使ってた)オムツについている
ポイントをコツコツ貯めて
かならずもらえるキャンペーンに応募しました。
今回は2つも応募できるぐらいのポイントが貯まったので
1つはジャノーのシロローラーというのに応募しました。

こんな感じ。
動く鉄琴かな(^_^;)
もう1つはまだ来てないので、届いたらアップしてみようかな^^
ちなみに、お姉ちゃんが小さい頃に応募したのがあって
それはボールハウスでした。
小さいものだと思うけど、我が家には大きすぎて置く場所が・・・
結局、少し使ってしまっちゃっいました(^_^;)
そんな過去があったのに、次に届くのはもっと大きいかも(笑)
ポイントをコツコツ貯めて
かならずもらえるキャンペーンに応募しました。
今回は2つも応募できるぐらいのポイントが貯まったので
1つはジャノーのシロローラーというのに応募しました。


動く鉄琴かな(^_^;)
もう1つはまだ来てないので、届いたらアップしてみようかな^^
ちなみに、お姉ちゃんが小さい頃に応募したのがあって
それはボールハウスでした。
小さいものだと思うけど、我が家には大きすぎて置く場所が・・・
結局、少し使ってしまっちゃっいました(^_^;)
そんな過去があったのに、次に届くのはもっと大きいかも(笑)
2010年04月15日
スウェーデン料理風?
前にIKEAで食べたスウェーデン料理のミートボール。
似たような感じで作ってみました。

しかし、味が・・・(ーー;)
ミートボールは冷凍でも作ったものでもいいと思うけど
ソースが・・・
あの味に近づきもしませんでした(笑)
ん~ あの味に近づけるにはどうしたらいいんだろう??
何が入ってるんだろう???
またいつかIKEAに行ったら よ~く 吟味して食べてこようっと(^_^;)
ちなみに、今回はミートボールも作りました。
丸くならず、三角になっちゃったのが多かったです(笑)
似たような感じで作ってみました。

しかし、味が・・・(ーー;)
ミートボールは冷凍でも作ったものでもいいと思うけど
ソースが・・・
あの味に近づきもしませんでした(笑)
ん~ あの味に近づけるにはどうしたらいいんだろう??
何が入ってるんだろう???
またいつかIKEAに行ったら よ~く 吟味して食べてこようっと(^_^;)
ちなみに、今回はミートボールも作りました。
丸くならず、三角になっちゃったのが多かったです(笑)
2010年04月13日
玉子焼
おばあちゃんがお友達から頂いた玉子焼き
その玉子焼をおすそ分けしてもらいました。
それがこれ

のりの玉子焼きです。
テリー伊藤さんの実家の玉子焼屋さんらしいです。
(以前、テレビで見たような見なかったような・・・
)
お味の方はしっかりとした味で甘めの玉子焼だと思います。
うちが作るのは甘さ控えめの玉子焼なので
1口食べてかなり甘いなと思いましたが
この甘さが本当の玉子焼きなのかなとも・・(^_^;)
あと、のり入りなのですが、のりの味は甘さに負けてかしなかったです。
今度買う機会があったら普通の玉子焼を買ってみようかな。
ただ、築地まで行くのは遠いのよね~(^_^;)
その玉子焼をおすそ分けしてもらいました。
それがこれ


のりの玉子焼きです。
テリー伊藤さんの実家の玉子焼屋さんらしいです。
(以前、テレビで見たような見なかったような・・・

お味の方はしっかりとした味で甘めの玉子焼だと思います。
うちが作るのは甘さ控えめの玉子焼なので
1口食べてかなり甘いなと思いましたが
この甘さが本当の玉子焼きなのかなとも・・(^_^;)
あと、のり入りなのですが、のりの味は甘さに負けてかしなかったです。
今度買う機会があったら普通の玉子焼を買ってみようかな。
ただ、築地まで行くのは遠いのよね~(^_^;)
2010年04月09日
進級式
昨日は幼稚園の進級式でした。
親子で参加の進級式です。
我が家のお姉ちゃんは無事に年長さんへ進級しました。
昨日はお天気はよかったんだけど、風が冷たくて寒かったです。
コートでも着ていこうかと思うくらいだったんだけど
家からも近いし、荷物になるからそのままで出ました(笑)
転園前は進級式には親の参列はなかったので
楽だったのですが、今の園は親参列で一緒にクラス写真を撮るんです。
去年はどうにか入ったスーツが今年は・・・(ーー;)
結局、新調して参列しました(^_^;)
進級式では担任の先生の発表があり、式後は写真撮影に
これからの説明がありで、バタバタの日でした。
帰りに園内の桜と撮ってみました。

そして、明日は入園式です。
来週は半日保育で早帰り・・・
幼稚園に出向くことありでしばらく忙しい日々が続きそう。
早く通常保育にならないかなと思うのでした(^_^;)
親子で参加の進級式です。
我が家のお姉ちゃんは無事に年長さんへ進級しました。
昨日はお天気はよかったんだけど、風が冷たくて寒かったです。
コートでも着ていこうかと思うくらいだったんだけど
家からも近いし、荷物になるからそのままで出ました(笑)
転園前は進級式には親の参列はなかったので
楽だったのですが、今の園は親参列で一緒にクラス写真を撮るんです。
去年はどうにか入ったスーツが今年は・・・(ーー;)
結局、新調して参列しました(^_^;)
進級式では担任の先生の発表があり、式後は写真撮影に
これからの説明がありで、バタバタの日でした。
帰りに園内の桜と撮ってみました。

そして、明日は入園式です。
来週は半日保育で早帰り・・・
幼稚園に出向くことありでしばらく忙しい日々が続きそう。
早く通常保育にならないかなと思うのでした(^_^;)
2010年04月05日
当たった♪
前にゆうちょ銀行とワオンカードのキャンペーンに登録した。
というより、自動的に登録になったような・・・
そしたら、こんなのが当たった。

ストラップなんだけど、かなり大きいワンちゃん(^_^;)
私の携帯に付けたんだけど携帯の半分位の大きさなのよ。
カメラ機能を使うと、ブラブラしてて
知らない間に一緒に写ってたりしてた(笑)
違うところにつけようかな(^_^;)
というより、自動的に登録になったような・・・
そしたら、こんなのが当たった。

ストラップなんだけど、かなり大きいワンちゃん(^_^;)
私の携帯に付けたんだけど携帯の半分位の大きさなのよ。
カメラ機能を使うと、ブラブラしてて
知らない間に一緒に写ってたりしてた(笑)
違うところにつけようかな(^_^;)
2010年03月10日
断乳に挑戦
先週 耳鼻科に行き 喉の異物感は
甲状腺が原因かもと言われて検査結果待ちの中
薬を飲まないといけない事になり
息子くんの授乳をこれを機にやめることにしました。
しかし、受診した日の夜と翌日は失敗に終わり
その次の日から再挑戦。
そして、今日で4日目です。
なんとか 頑張ってる息子くん。
夜は限界にきているようで、胸に顔を押し付けるかのようにくっついてきます。
そして、昨夜はかなり頑張って我慢してるんでしょうね。
ママの胸のあたりのパジャマの部分をチュパチュパやって寝てました。
かわいそうだけど、これを乗り越えて断乳成功をさせたいです。
そんな今日は午前中に1回は寝る息子くんですが、
いつも授乳で寝ていたせいか、なかなか寝れないみたいで
13時ごろお天気もよくなったので、ベビーカーでお散歩してきました。
そしたら、動いた瞬間にコロッと寝ちゃった。
お昼寝も夜寝るときもなんとかこの調子でいきたいかな。。
さぁ、息子よ!がんばれ~~~
甲状腺が原因かもと言われて検査結果待ちの中
薬を飲まないといけない事になり
息子くんの授乳をこれを機にやめることにしました。
しかし、受診した日の夜と翌日は失敗に終わり
その次の日から再挑戦。
そして、今日で4日目です。
なんとか 頑張ってる息子くん。
夜は限界にきているようで、胸に顔を押し付けるかのようにくっついてきます。
そして、昨夜はかなり頑張って我慢してるんでしょうね。
ママの胸のあたりのパジャマの部分をチュパチュパやって寝てました。
かわいそうだけど、これを乗り越えて断乳成功をさせたいです。
そんな今日は午前中に1回は寝る息子くんですが、
いつも授乳で寝ていたせいか、なかなか寝れないみたいで
13時ごろお天気もよくなったので、ベビーカーでお散歩してきました。
そしたら、動いた瞬間にコロッと寝ちゃった。
お昼寝も夜寝るときもなんとかこの調子でいきたいかな。。
さぁ、息子よ!がんばれ~~~
2010年03月05日
耳鼻科へ行く
喉の異物感。。。
かれこれ1ヶ月。
様子を見ようと思って・・・
でも、相変わらずかわらない状態。
それで、やっと今日病院へ行ってきた。
遅いって・・・(^_^;)
さて、病院に着いたら急患やらで、一時順番が止まってたみたいで
全然呼ばれず、1時間過ぎにやっと呼ばれた。
でも、これでも早い方だと思うわ。
他だともっと時間がかかるし・・・
診察室に呼ばれて、今の状態を言ったら
扁桃腺か甲状腺だな~と言いながら
喉を診て、外から触ったりして診てもらった結果
甲状腺に原因があるみたい・・・
血液検査をして、結果待ちが1週間。
なんだか健康診断に続き、また嫌な待ち時間だわ。
とりあえず、外から見た感じは腫れてないような気がするんだけど・・・
それに、声だってちゃんと出るし・・・
物を食べても詰まるまではならないんだけど・・・
そんな感じで、1週間は薬を飲む事に。
まだ息子くんの授乳をしてて、先生には言ったけど
大丈夫って言われた薬が プレドニン という薬。
薬局でも授乳は大丈夫です。って言われたけど
薬の注意事項には授乳中は母乳による授乳はお止めくださいってなってるよ。
大丈夫なのかな???
何度も念を押して聞いたから大丈夫だと思うけど
ちょっと心配。
とりあえず、寝るときの授乳のみにしとこう。
というより、これを機に断乳にしようかなとも思ってる。
あ~~、1週間長いな~~~~
かれこれ1ヶ月。
様子を見ようと思って・・・
でも、相変わらずかわらない状態。
それで、やっと今日病院へ行ってきた。
遅いって・・・(^_^;)
さて、病院に着いたら急患やらで、一時順番が止まってたみたいで
全然呼ばれず、1時間過ぎにやっと呼ばれた。
でも、これでも早い方だと思うわ。
他だともっと時間がかかるし・・・
診察室に呼ばれて、今の状態を言ったら
扁桃腺か甲状腺だな~と言いながら
喉を診て、外から触ったりして診てもらった結果
甲状腺に原因があるみたい・・・
血液検査をして、結果待ちが1週間。
なんだか健康診断に続き、また嫌な待ち時間だわ。
とりあえず、外から見た感じは腫れてないような気がするんだけど・・・
それに、声だってちゃんと出るし・・・
物を食べても詰まるまではならないんだけど・・・
そんな感じで、1週間は薬を飲む事に。
まだ息子くんの授乳をしてて、先生には言ったけど
大丈夫って言われた薬が プレドニン という薬。
薬局でも授乳は大丈夫です。って言われたけど
薬の注意事項には授乳中は母乳による授乳はお止めくださいってなってるよ。
大丈夫なのかな???
何度も念を押して聞いたから大丈夫だと思うけど
ちょっと心配。
とりあえず、寝るときの授乳のみにしとこう。
というより、これを機に断乳にしようかなとも思ってる。
あ~~、1週間長いな~~~~