2009年08月07日
延びる距離
先月1歳のお誕生日を迎えた息子くん。
大分歩くようになりました。
先週までは1mくらい歩いてたんだけど
ここ2,3日はその倍の2mくらい歩くよ。
それも直線だけでなく左右にも曲がることができるようになりました(笑)
あと、ひとりで立てるようになればあっという間だね。
今は何かにつかまらないと立てないからね~

いや~もう暑くて~~~~
下着姿ですみません
大分歩くようになりました。
先週までは1mくらい歩いてたんだけど
ここ2,3日はその倍の2mくらい歩くよ。
それも直線だけでなく左右にも曲がることができるようになりました(笑)
あと、ひとりで立てるようになればあっという間だね。
今は何かにつかまらないと立てないからね~

いや~もう暑くて~~~~
下着姿ですみません

2009年08月03日
夏祭り
週末の2日間は町内の夏祭りでした。
しかし、お天気悪かったよ~
1日目はなんとか雨は降らずに盆踊りもできました。

息子くんをおばあちゃんに預け
お姉ちゃんと2人で夜店に行き ヨーヨーと輪投げをしてきました。

お姉ちゃんは初の浴衣です。
2日目は午前中にお神輿が出る予定でした。
なんとか出発はできたものの、途中からどしゃ降りの雨で泣く泣く中止。
お姉ちゃんは見物予定で休憩所となる場所へ見に行ったら
法被が残ってるからということで、着せられ山車を引っ張る事になっちゃいました
しかし、雨が降ってたのでレインコートを着せた為に
法被姿は見えず、カッパ姿ですよ~

結局、次の休憩所まで行ったら、これ以上は無理との判断で中止になっちゃいました。
本当は2時間(休憩3回含め)かけて町内を練り歩く予定だったんですけどね~
長時間だったからお姉ちゃんには無理だったかもしれないし
もちろんその間、親も一緒に歩かないと行けないし
まぁ、これでよかったのかもしれないんですけどね~
そして、夜の盆踊り・・・
その時間は雨は降っていなかったのですが、
昼間の時点で中止という結果になり、盆踊りも中止になっちゃいました。
ちょっと残念ね。
また、来年を期待しようかなぁ(笑)
しかし、お天気悪かったよ~
1日目はなんとか雨は降らずに盆踊りもできました。

息子くんをおばあちゃんに預け
お姉ちゃんと2人で夜店に行き ヨーヨーと輪投げをしてきました。

お姉ちゃんは初の浴衣です。
2日目は午前中にお神輿が出る予定でした。
なんとか出発はできたものの、途中からどしゃ降りの雨で泣く泣く中止。
お姉ちゃんは見物予定で休憩所となる場所へ見に行ったら
法被が残ってるからということで、着せられ山車を引っ張る事になっちゃいました

しかし、雨が降ってたのでレインコートを着せた為に
法被姿は見えず、カッパ姿ですよ~


結局、次の休憩所まで行ったら、これ以上は無理との判断で中止になっちゃいました。
本当は2時間(休憩3回含め)かけて町内を練り歩く予定だったんですけどね~
長時間だったからお姉ちゃんには無理だったかもしれないし
もちろんその間、親も一緒に歩かないと行けないし
まぁ、これでよかったのかもしれないんですけどね~
そして、夜の盆踊り・・・
その時間は雨は降っていなかったのですが、
昼間の時点で中止という結果になり、盆踊りも中止になっちゃいました。
ちょっと残念ね。
また、来年を期待しようかなぁ(笑)
2009年07月27日
公園
最近 ネタがないよ~~(笑)
育児の話ばっかりだわ(^_^;)
さて、今回も育児話を少々(笑)
今朝は6時前にお姉ちゃんが起きましたわ。
いつも幼稚園がある日は起こしても起きないのにな~
しばらくすると、お庭で水をまく音がして
おばあちゃんだ~と言っておばあちゃんちへ行っちゃったわよ。
案の定、朝ごはんやお着替えもしてなかったから帰らされたみたいだけどね。
数時間後・・・おばあちゃんからお呼びがかかり
8時半から公園へ行っちゃいました。
私も、家事を終わらせ後を追って行ったけどね。
お遊びに夢中のお姉ちゃんにはわからないように
途中でおばあちゃんは帰ってしまいましたが
それに気が付いたお姉ちゃん、結局その後帰りました(笑)
ちょうどお昼前だったからよかったけどね。
そんなお姉ちゃん。
早起き&運動で疲れたのかお昼を食べたらお昼寝に入りました(笑)
最近はほとんどお昼寝しないんだけど
やっぱり動くと疲れて眠くなるのかしらね~

シャボン玉で遊んでいた子が写真を撮ってというので撮ってみました。
色んな色がキラキラして意外に綺麗なシャボン玉でした。
お姉ちゃんはこのシャボン玉と追いかけっこをしてました。
育児の話ばっかりだわ(^_^;)
さて、今回も育児話を少々(笑)
今朝は6時前にお姉ちゃんが起きましたわ。
いつも幼稚園がある日は起こしても起きないのにな~
しばらくすると、お庭で水をまく音がして
おばあちゃんだ~と言っておばあちゃんちへ行っちゃったわよ。
案の定、朝ごはんやお着替えもしてなかったから帰らされたみたいだけどね。
数時間後・・・おばあちゃんからお呼びがかかり
8時半から公園へ行っちゃいました。
私も、家事を終わらせ後を追って行ったけどね。
お遊びに夢中のお姉ちゃんにはわからないように
途中でおばあちゃんは帰ってしまいましたが
それに気が付いたお姉ちゃん、結局その後帰りました(笑)
ちょうどお昼前だったからよかったけどね。
そんなお姉ちゃん。
早起き&運動で疲れたのかお昼を食べたらお昼寝に入りました(笑)
最近はほとんどお昼寝しないんだけど
やっぱり動くと疲れて眠くなるのかしらね~

シャボン玉で遊んでいた子が写真を撮ってというので撮ってみました。

色んな色がキラキラして意外に綺麗なシャボン玉でした。
お姉ちゃんはこのシャボン玉と追いかけっこをしてました。
2009年07月23日
ハミガキのセミナー
昨日は市でやってる無料のハミガキのセミナーに行ってきました。
対象は10ヶ月~1歳3ヶ月までのチビちゃんたち。
ウチは息子くんが対象なので連れて行きました。
内容は虫歯菌のチェック、虫歯の話、食事の話等です。
上のお姉ちゃんの時も行ったのですが、ほとんど変わってないですね(^_^;)
最後には口腔チェックをしてハブラシをもらって帰ってきました。
まぁ、ハブラシをもらいに行ったようなものですけどね(笑)
しかし、今回もらったハブラシは1本。
お姉ちゃんの時は子供用と大人用(歯磨き粉付)の2本だったのよ。
やっぱり不景気で経費削減対象になっちゃったのかなぁ?(^_^;)
対象は10ヶ月~1歳3ヶ月までのチビちゃんたち。
ウチは息子くんが対象なので連れて行きました。
内容は虫歯菌のチェック、虫歯の話、食事の話等です。
上のお姉ちゃんの時も行ったのですが、ほとんど変わってないですね(^_^;)
最後には口腔チェックをしてハブラシをもらって帰ってきました。
まぁ、ハブラシをもらいに行ったようなものですけどね(笑)
しかし、今回もらったハブラシは1本。
お姉ちゃんの時は子供用と大人用(歯磨き粉付)の2本だったのよ。
やっぱり不景気で経費削減対象になっちゃったのかなぁ?(^_^;)
2009年07月16日
バースデーケーキ
先日、鎌倉に行った前日に息子くんのバースデーケーキを取りに行きました。
1年は早いもので あっという間の 1歳 ですよ。
最近は伝い歩きがどんどん出来るようになり
手放しで30秒は立つことが出来るようになりました。
足も前に少し動くようになっているので
歩くようになるのも もう少しってところでしょうか。。。
おでぶちゃんの息子くんなので
歩くようになったら少しはすっきりするかしら(笑)
これからはどんどん目が離せなくなりそうです
そして、次は何が出来るようになるのか楽しみです
そうそう、1歳のバースデーケーキはこれです

数字の1の形をしたケーキです。
なんとこのケーキ 500円 です。
大きさはすごい小さいというわけではないけど
大きいわけでもないです
我が家には十分な大きさで~す。
お味も美味しいです
ちなみに、お姉ちゃんの時も頼んだのですが
その時はこのケーキ 無料 だったんですよ~~
かなり太っ腹なケーキ屋さんです

ただ、1歳のバースデー限定なんですけどね。
1年は早いもので あっという間の 1歳 ですよ。
最近は伝い歩きがどんどん出来るようになり
手放しで30秒は立つことが出来るようになりました。
足も前に少し動くようになっているので
歩くようになるのも もう少しってところでしょうか。。。
おでぶちゃんの息子くんなので
歩くようになったら少しはすっきりするかしら(笑)
これからはどんどん目が離せなくなりそうです

そして、次は何が出来るようになるのか楽しみです

そうそう、1歳のバースデーケーキはこれです


数字の1の形をしたケーキです。
なんとこのケーキ 500円 です。
大きさはすごい小さいというわけではないけど
大きいわけでもないです

我が家には十分な大きさで~す。
お味も美味しいです

ちなみに、お姉ちゃんの時も頼んだのですが
その時はこのケーキ 無料 だったんですよ~~
かなり太っ腹なケーキ屋さんです


ただ、1歳のバースデー限定なんですけどね。
2009年07月13日
鎌倉
何年ぶり?
というくらい行ってなかった鎌倉へ行きました。
大仏を見てきました。

旦那と上のお姉ちゃんは大仏さまの中へ入ってきました。
私は息子くんを抱いていたので、きっと無理だろうと思いやめときました。
今は上まで上れないないんですね。
私が昔(かな~り昔)に行った時は上にのぼり外を見れたような気がします。
目的は大仏さまだったので、すぐに帰りましたけどね(^_^;)
境内にこんな動物を見ました。

これ なんだろう??
リスかな??
真ん中にいるんだけどわかるかしら?
かなりすばしっこかったけど可愛かったです(^_^;)
そして、帰り道に通ったのでついでに八幡宮も行って着ました。
これまたかな~り久しぶり(^_^;)

この橋って今は通れないのね~
なんだか全部写真が暗いね。
あまりお天気もよくなく、午後から行ったので
既に暗くなってたかも(^_^;)
ん~ちょっと見にくいな・・・
というくらい行ってなかった鎌倉へ行きました。
大仏を見てきました。

旦那と上のお姉ちゃんは大仏さまの中へ入ってきました。
私は息子くんを抱いていたので、きっと無理だろうと思いやめときました。
今は上まで上れないないんですね。
私が昔(かな~り昔)に行った時は上にのぼり外を見れたような気がします。
目的は大仏さまだったので、すぐに帰りましたけどね(^_^;)
境内にこんな動物を見ました。

これ なんだろう??
リスかな??
真ん中にいるんだけどわかるかしら?
かなりすばしっこかったけど可愛かったです(^_^;)
そして、帰り道に通ったのでついでに八幡宮も行って着ました。
これまたかな~り久しぶり(^_^;)

この橋って今は通れないのね~
なんだか全部写真が暗いね。
あまりお天気もよくなく、午後から行ったので
既に暗くなってたかも(^_^;)
ん~ちょっと見にくいな・・・
2009年07月06日
やっと・・
4月から幼稚園を転園したお姉ちゃん。
先週1週間 やっと 泣かずに 園バスに乗れました。
4月の最初はまだよかったんだけど、
後半からず~っと泣いて乗ってました。
一番ひどかったのは6月ごろ
私の足元にしがみついたまま離れようとしなかったので
先生がガバッと抱きかかえてバスに乗ってました。
それがやっと先週の1週間は何もなく乗れました。
ん~なんとか慣れてきてくれたのかなぁ?
それにしても、前の幼稚園で入園した頃だって
こんなことなかったのにな・・・・
今の幼稚園・・・合わないのだろうか・・・・
さ~、これで今週も頑張ってもらおうっと。
あ、そうだ~ 今月下旬からは夏休みに入るんじゃん!!
なが~い夏休み
休み明け・・・
また愚図りそうだな(ーー;)
先週1週間 やっと 泣かずに 園バスに乗れました。
4月の最初はまだよかったんだけど、
後半からず~っと泣いて乗ってました。
一番ひどかったのは6月ごろ
私の足元にしがみついたまま離れようとしなかったので
先生がガバッと抱きかかえてバスに乗ってました。
それがやっと先週の1週間は何もなく乗れました。
ん~なんとか慣れてきてくれたのかなぁ?
それにしても、前の幼稚園で入園した頃だって
こんなことなかったのにな・・・・
今の幼稚園・・・合わないのだろうか・・・・
さ~、これで今週も頑張ってもらおうっと。
あ、そうだ~ 今月下旬からは夏休みに入るんじゃん!!
なが~い夏休み
休み明け・・・
また愚図りそうだな(ーー;)
2009年06月25日
工作
なんだか今の幼稚園ではあまり工作?をしないのか
なかなか作品を持って帰ってきません。
そんな中、前回のこいのぼりに続いて2作品目の作品が到着しました(^^ゞ
先日、はみがき教室があったり、歯科検診があったりしました。
それで作ったのかしら?
と思われる、ハブラシとコップです。
とっても簡単そうな作品だわ~(^_^;)
さて、幼稚園で作る工作や絵画等ですが
園では作ってて、ただ持って帰ってこないのか
ホント少ないのよ~
前の園では父の日、母の日イベントがあり作品もあったのに
今回はプレゼントすらなかったよ(T_T)
まぁ、参加型イベントはなくてもプレゼントは作ってもいいんじゃないかなぁと思ったけどね。
それにしても、父の日母の日プレゼントがないなんて
幼稚園なのに珍しくない?
と思うのでした(笑)
なかなか作品を持って帰ってきません。
そんな中、前回のこいのぼりに続いて2作品目の作品が到着しました(^^ゞ
先日、はみがき教室があったり、歯科検診があったりしました。
それで作ったのかしら?
と思われる、ハブラシとコップです。
とっても簡単そうな作品だわ~(^_^;)
さて、幼稚園で作る工作や絵画等ですが
園では作ってて、ただ持って帰ってこないのか
ホント少ないのよ~
前の園では父の日、母の日イベントがあり作品もあったのに
今回はプレゼントすらなかったよ(T_T)
まぁ、参加型イベントはなくてもプレゼントは作ってもいいんじゃないかなぁと思ったけどね。
それにしても、父の日母の日プレゼントがないなんて
幼稚園なのに珍しくない?
と思うのでした(笑)
2009年06月13日
園庭開放日
今日のお姉ちゃんは午前中 ヤマハ でした。
ヤマハではいつものようにお歌と鍵盤弾きを少々して終了。
あっという間の1時間。
ヤマハは幼稚園の近くにあるので、終わって幼稚園にチラッと行きました。
というのも、今日は未就園児のための園庭開放日でした。
遊具やら運動道具などお姉ちゃんがいつも幼稚園で使っているものが出ているようでした。
それで、遊びたいようで少し遊んで帰りました。
とりあえず、息子くんの未就園児の受付をしました。
その時期がきたらお知らせをしてくれるというものでした。
まぁ、ほとんどが来年に入園希望の人ばかりでしたけどね。
それに、来年の受付が始まってるようで、在園児の兄弟枠が終了したようでした。
あとは未就園児クラスに通ってる人の受付がもう少しで終了するようです。
最後は秋の一般の受付が普通にあるみたいです。
息子くんは兄弟枠は入れないね。
その時はお姉ちゃんは卒園しちゃってるし・・
まぁ、その時また考えようっと。
さて、園庭は跳び箱、平均台や自転車で遊んだ後
遊具で遊ぶお姉ちゃん。
自転車とは幼稚園ではそう呼んでるみたいけど本当は三輪車でした。
といっても並列で2人乗りの三輪車でした。
あ、そしたら三輪車とは言わないか(^_^;)
遊具はかなり充実してました。
前の幼稚園が少なかったからそう思うだけかもしれないけどね。
ヤマハではいつものようにお歌と鍵盤弾きを少々して終了。
あっという間の1時間。
ヤマハは幼稚園の近くにあるので、終わって幼稚園にチラッと行きました。
というのも、今日は未就園児のための園庭開放日でした。
遊具やら運動道具などお姉ちゃんがいつも幼稚園で使っているものが出ているようでした。
それで、遊びたいようで少し遊んで帰りました。
とりあえず、息子くんの未就園児の受付をしました。
その時期がきたらお知らせをしてくれるというものでした。
まぁ、ほとんどが来年に入園希望の人ばかりでしたけどね。
それに、来年の受付が始まってるようで、在園児の兄弟枠が終了したようでした。
あとは未就園児クラスに通ってる人の受付がもう少しで終了するようです。
最後は秋の一般の受付が普通にあるみたいです。
息子くんは兄弟枠は入れないね。
その時はお姉ちゃんは卒園しちゃってるし・・
まぁ、その時また考えようっと。
さて、園庭は跳び箱、平均台や自転車で遊んだ後
遊具で遊ぶお姉ちゃん。
自転車とは幼稚園ではそう呼んでるみたいけど本当は三輪車でした。
といっても並列で2人乗りの三輪車でした。
あ、そしたら三輪車とは言わないか(^_^;)
遊具はかなり充実してました。
前の幼稚園が少なかったからそう思うだけかもしれないけどね。
2009年06月08日
ポリオ
久々の更新だ~
引越しやら幼稚園の入園やらでバタバタしてたわ。
少しずつ家のことやらを更新していきたいと思ってます。
さて、久々の更新では息子くんのこと
先週、1回目のポリオに行ってきました。
もうそういう時期なんです。
早いね~
会場では検温でじっとしているのが嫌らしく
なかなか測れなくて3回も失敗しました。
4回目でなんとかできたけど、かなり体温上がってた(^_^;)
まぁ、それでも受ける事ができたからよかった。
ポリオは注射じゃないし、ペロリと飲んであっという間に終了。
30分は飲食はダメ、おしゃぶりもダメ。
それも無事にクリアして帰ってきました。
思ったより早く帰ってこれちゃった。
あ、そうそう ペーパー歴ウン十年の私。
最近少しずつ運転するようになりました。
引っ越してから駅がさらに遠くなり
子連れでバスに乗って駅へなんて大変。
どのくらい乗ってるかわからないけど、息子くんの限界は超えるでしょう(笑)
もう少し大きくなればいいんだけどね~
そんなわけで、車で移動をしてみました。
とっても楽です。
が、ペーパー歴が長い私が出来るだろうか・・・
なんて思いながら運転してるんだけど、なんとかいけてます(笑)
これからも十分に注意しながら運転していきたいと思います。
引越しやら幼稚園の入園やらでバタバタしてたわ。
少しずつ家のことやらを更新していきたいと思ってます。
さて、久々の更新では息子くんのこと
先週、1回目のポリオに行ってきました。
もうそういう時期なんです。
早いね~
会場では検温でじっとしているのが嫌らしく
なかなか測れなくて3回も失敗しました。
4回目でなんとかできたけど、かなり体温上がってた(^_^;)
まぁ、それでも受ける事ができたからよかった。
ポリオは注射じゃないし、ペロリと飲んであっという間に終了。
30分は飲食はダメ、おしゃぶりもダメ。
それも無事にクリアして帰ってきました。
思ったより早く帰ってこれちゃった。
あ、そうそう ペーパー歴ウン十年の私。
最近少しずつ運転するようになりました。
引っ越してから駅がさらに遠くなり
子連れでバスに乗って駅へなんて大変。
どのくらい乗ってるかわからないけど、息子くんの限界は超えるでしょう(笑)
もう少し大きくなればいいんだけどね~
そんなわけで、車で移動をしてみました。
とっても楽です。
が、ペーパー歴が長い私が出来るだろうか・・・
なんて思いながら運転してるんだけど、なんとかいけてます(笑)
これからも十分に注意しながら運転していきたいと思います。
2009年03月17日
三種混合3回目
バタバタとした引越し準備の中
息子くんの三種混合を受けに行ってきました。
近所の小児科へ行けるのはこれが最後。
引越し先の近所には小児科がないのよね。
引越してもこの小児科へ来ようかと思ってます。
しかし、バス&電車で行くのは大変だな~
車の運転を頑張らないと。。。
この家よりも駅までが遠くて歩ける距離でないのが不便。。
そんなわけで、3回目を無事に接種。
これで次は1年後だわ。
なんだか忘れそうだよ~~(^_^;)
息子くんの三種混合を受けに行ってきました。
近所の小児科へ行けるのはこれが最後。
引越し先の近所には小児科がないのよね。
引越してもこの小児科へ来ようかと思ってます。
しかし、バス&電車で行くのは大変だな~
車の運転を頑張らないと。。。
この家よりも駅までが遠くて歩ける距離でないのが不便。。
そんなわけで、3回目を無事に接種。
これで次は1年後だわ。
なんだか忘れそうだよ~~(^_^;)
2009年01月24日
上棟祭
今日は午前中に上棟祭を行いました。
現在は先日の上棟後、その後日からは窓やドアがつき
1,2階の床の下地が入り囲いが出来た状態でした。
その中で略式ですが、上棟祭と言う感じで行いました。
略式なので大工さんとの顔合わせと聞いていたのですが
ちゃんと式みたいな感じになってました(^_^;)
列席者は我が家の他に大工さん、HMの営業の方と部長さん
そして、現場監督さん。
今日は外回りの工事の方も来てました。
なので、みんな列席で始まりました。
挨拶から始まりHM支社長さんから祝辞をしていただきました。
次に四方祓いです。
パパ、おばあちゃんと大工さんの3人でお塩、お米、お酒でお清めをしました。
そして、記念のボルトを頂き、最後にパパが挨拶をして終了。
そうそう、ボルト締めをするようなことだったんだけど
締める儀式はなかったわ。
略式だからかなぁ???
でも、ボルトは頂いたしいいか(^^ゞ
そしてそのあとは部屋の中をまわり、どんな感じなのか見てみました。
2階も行ってみました。
色々と気になる所を見ました。
ベランダを要チャックしましたよ(^_^;)
あ、ベランダの写真を撮ってくるの忘れた〜〜〜
でもちゃんと見てきたけど、やっぱり狭いです。
洗濯物を干すと人が通れません。
通る時は洗濯物をかき分けないと〜〜
それに、布団も干したらどうなるんだろう・・・
布団に洗濯物がくっつきそうよ(T_T)
まぁ、これ以上何もできなから狭いのはもう仕方がないね。
諦めだわ。
それにしても、このHMは略式とはいえ儀式が豪華ね〜
今の家はな〜んにもしてないよ(^_^;)
御札に付属?していた鶴と亀。
これも一緒に屋根裏にあげてもらいました^^
現在は先日の上棟後、その後日からは窓やドアがつき
1,2階の床の下地が入り囲いが出来た状態でした。
その中で略式ですが、上棟祭と言う感じで行いました。
略式なので大工さんとの顔合わせと聞いていたのですが
ちゃんと式みたいな感じになってました(^_^;)
列席者は我が家の他に大工さん、HMの営業の方と部長さん
そして、現場監督さん。
今日は外回りの工事の方も来てました。
なので、みんな列席で始まりました。
挨拶から始まりHM支社長さんから祝辞をしていただきました。
次に四方祓いです。
パパ、おばあちゃんと大工さんの3人でお塩、お米、お酒でお清めをしました。
そして、記念のボルトを頂き、最後にパパが挨拶をして終了。
そうそう、ボルト締めをするようなことだったんだけど
締める儀式はなかったわ。
略式だからかなぁ???
でも、ボルトは頂いたしいいか(^^ゞ
そしてそのあとは部屋の中をまわり、どんな感じなのか見てみました。
2階も行ってみました。
色々と気になる所を見ました。
ベランダを要チャックしましたよ(^_^;)
あ、ベランダの写真を撮ってくるの忘れた〜〜〜
でもちゃんと見てきたけど、やっぱり狭いです。
洗濯物を干すと人が通れません。
通る時は洗濯物をかき分けないと〜〜
それに、布団も干したらどうなるんだろう・・・
布団に洗濯物がくっつきそうよ(T_T)
まぁ、これ以上何もできなから狭いのはもう仕方がないね。
諦めだわ。
それにしても、このHMは略式とはいえ儀式が豪華ね〜
今の家はな〜んにもしてないよ(^_^;)
御札に付属?していた鶴と亀。
これも一緒に屋根裏にあげてもらいました^^

2009年01月19日
カバーがかかる
昨日、家の工事の進行状況を見てきました。
もう外からはカバーがかけてあり見えません。
旦那がそのカバーの中へ入り写真を撮ってきました。

カバーの外はすぐお隣さんの家の壁。
敷地にいっぱいに建ててるのでお隣さんが迫ってます(^_^;)
この写真でちょこっと見える窓。
失敗しました。
思っていたより幅が狭いです。
確か30cmなかったような・・・
お隣さんと接近してるから小さ方がいいかなと思ったけど
日が・・というか明かりがあまり入ってこない。。
接近してても、もう少し大きい窓にすればよかったな。
寝室の窓になるんだけど、昼間でも暗そう。。
メインの窓からあとどのくらいの日差しが入ってくるかが問題かな。
そして、もう1つ。
玄関の上の庇。
ちょうど、玄関上が2階のベランダにあたるので
庇を付けず、ベランダを庇代わりにする予定です。
が、見てみるとどうも幅が狭い。
通常で98cm幅のベランダらしいが
建蔽率の関係で8cm狭い90cmになってるようです。
確かに、打ち合わせの時にそんなことを言ってたような気がするけど
全然気にしてませんでしたが、実際にその幅をみると
雨の日は玄関の中へ入るまで傘を差してないと濡れそうです。
今の家が台風や強風での雨でないなら
全然濡れないから大荷物を持ってカギを開けるには
助かってたんだけど・・・
今度はその動きが厳しいな。
傘も持たないといけないからね・・・
何かいい方法はないだろうか???
そうそう、ベランダは2ヶ所あるんだけど
結局2ヶ所とも90cmのベランダでした。
メインのベランダは通常サイズだと思ってたわ(T_T)
洗濯物を干していっぱいいっぱいかも。。。
ちょっと想像していたのと違ったわ(>_<)
もう外からはカバーがかけてあり見えません。
旦那がそのカバーの中へ入り写真を撮ってきました。

カバーの外はすぐお隣さんの家の壁。
敷地にいっぱいに建ててるのでお隣さんが迫ってます(^_^;)
この写真でちょこっと見える窓。
失敗しました。
思っていたより幅が狭いです。
確か30cmなかったような・・・
お隣さんと接近してるから小さ方がいいかなと思ったけど
日が・・というか明かりがあまり入ってこない。。
接近してても、もう少し大きい窓にすればよかったな。
寝室の窓になるんだけど、昼間でも暗そう。。
メインの窓からあとどのくらいの日差しが入ってくるかが問題かな。
そして、もう1つ。
玄関の上の庇。
ちょうど、玄関上が2階のベランダにあたるので
庇を付けず、ベランダを庇代わりにする予定です。
が、見てみるとどうも幅が狭い。
通常で98cm幅のベランダらしいが
建蔽率の関係で8cm狭い90cmになってるようです。
確かに、打ち合わせの時にそんなことを言ってたような気がするけど
全然気にしてませんでしたが、実際にその幅をみると
雨の日は玄関の中へ入るまで傘を差してないと濡れそうです。
今の家が台風や強風での雨でないなら
全然濡れないから大荷物を持ってカギを開けるには
助かってたんだけど・・・
今度はその動きが厳しいな。
傘も持たないといけないからね・・・
何かいい方法はないだろうか???
そうそう、ベランダは2ヶ所あるんだけど
結局2ヶ所とも90cmのベランダでした。
メインのベランダは通常サイズだと思ってたわ(T_T)
洗濯物を干していっぱいいっぱいかも。。。
ちょっと想像していたのと違ったわ(>_<)
2009年01月13日
三種混合
今日は息子くんの三種混合に行って来ました。
三種混合って全部で4回も打たないといけないんだよね。
それも4回目って3回目が終わって1年後だよ。
なんだか忘れそう(^_^;)
さて、息子くんは待合室にいる間ニコニコと機嫌がよかった。
しかし、看護師さん2人とママに押さえつけられて
泣き始めちゃったよ。
そして、注射された瞬間も更に大きな声で泣きました。
しかし、終わったら泣き止んだわ。
長く泣くと思っていたので、あれ?って感じでした(笑)
BCGの時は長くないてたから、きっとあれはかなり痛かったのかなぁ。。。
さ~、1ヶ月後に2回目の接種予定。
今の家に住んでいる間に3回目まで終わらせたいわ。
なんせ、歩いて小児科に行けるからね。
引越ししたら近所に小児科はないのよ。
それもまた、どうしようか考えないと。。。
まぁ、私が運転できれば問題ないって感じなんだけど・・・
ペーパーの私はそれも問題なのよね(^_^;)
三種混合って全部で4回も打たないといけないんだよね。
それも4回目って3回目が終わって1年後だよ。
なんだか忘れそう(^_^;)
さて、息子くんは待合室にいる間ニコニコと機嫌がよかった。
しかし、看護師さん2人とママに押さえつけられて
泣き始めちゃったよ。
そして、注射された瞬間も更に大きな声で泣きました。
しかし、終わったら泣き止んだわ。
長く泣くと思っていたので、あれ?って感じでした(笑)
BCGの時は長くないてたから、きっとあれはかなり痛かったのかなぁ。。。
さ~、1ヶ月後に2回目の接種予定。
今の家に住んでいる間に3回目まで終わらせたいわ。
なんせ、歩いて小児科に行けるからね。
引越ししたら近所に小児科はないのよ。
それもまた、どうしようか考えないと。。。
まぁ、私が運転できれば問題ないって感じなんだけど・・・
ペーパーの私はそれも問題なのよね(^_^;)
2009年01月12日
上棟2日目
上棟2日目の今日は見に行ったのが
遅かったので、作業の様子は見れませんでした。
ちょうど到着した時に現場監督さんが帰るところだったのですが
少し様子が聞けたので、よかったです。
写真を撮りましたが、屋根はあったものの
1日目に出来ていなかった2階の壁がまだそのままの状態でした。
それに、屋根の真下の壁もまだでした。

夕方で暗くいですが、わかるでしょうか?
ブルーシートが被ってるところがまだ壁がない状態です。
そして、上棟式というものはやらないことにしました。
その代りというか、大工さんとの顔合わせが
来週末に行う予定です。
その時に施主によるボルト締めがあるそうです。
上棟式とはいかないけど、小さなイベントかなぁ(^^ゞ
遅かったので、作業の様子は見れませんでした。
ちょうど到着した時に現場監督さんが帰るところだったのですが
少し様子が聞けたので、よかったです。
写真を撮りましたが、屋根はあったものの
1日目に出来ていなかった2階の壁がまだそのままの状態でした。
それに、屋根の真下の壁もまだでした。

夕方で暗くいですが、わかるでしょうか?
ブルーシートが被ってるところがまだ壁がない状態です。
そして、上棟式というものはやらないことにしました。
その代りというか、大工さんとの顔合わせが
来週末に行う予定です。
その時に施主によるボルト締めがあるそうです。
上棟式とはいかないけど、小さなイベントかなぁ(^^ゞ
2009年01月11日
上棟1日目
今日は旦那の実家の近所でどんと焼きがあり行ってきました。
その帰りに新居の進行状況を見てきました。
昨日上棟の工事が始まりました。
本来なら1日でできるそうですが、
2世帯で規模が大きいので
2日にわたって工事をするそうです。
今日見てきたら、1階の壁は建ってました。
2階も一部を除いてほぼ出来上がってました。
南側から見た様子。

2階ベランダ部分。

思っていた通りにベランダの奥行が狭いです(T_T)
でも、これ以上広げることが出来ませんでした。
もうめいいっぱいなのよね~~
そして、2日目は明日の予定です。
祝日なので、旦那が休みだから
また見てこようと思います。
その帰りに新居の進行状況を見てきました。
昨日上棟の工事が始まりました。
本来なら1日でできるそうですが、
2世帯で規模が大きいので
2日にわたって工事をするそうです。
今日見てきたら、1階の壁は建ってました。
2階も一部を除いてほぼ出来上がってました。
南側から見た様子。

2階ベランダ部分。

思っていた通りにベランダの奥行が狭いです(T_T)
でも、これ以上広げることが出来ませんでした。
もうめいいっぱいなのよね~~
そして、2日目は明日の予定です。
祝日なので、旦那が休みだから
また見てこようと思います。
2009年01月01日
あけましておめでとうございます。
あけまして おめでとう ございます
昨年はみなさまからのコメントありがとうございました。
今年も更新はかなり滞る気がしそうですが
どうぞよろしくお願い致します。
さて、毎年お正月は旦那の実家に行ってましたが、
今年は建て替え中。
そんなわけで、元日の今日は去年新居を購入した義姉夫婦の家に
お邪魔して1日を過ごしました。
そして、義姉宅近所から富士山が見える場所があると
いう事で行ってきました。

神奈川の景勝50選に入ってるようです。
下手っぴな撮り方な上に携帯で撮ったのでなんだかよくわからないけど
遠くに富士山が見えるのが分かるかしら?
肉眼ではかなり大きく見えたんだけど、ズームもせずに撮ると小さくなっちゃうのね(^_^;)
義姉宅に戻りおせちをごちそうになりました。
お姉ちゃんにはアンパンマンのおせちセットを頂いちゃいました^^

そして、wii sportsやfitをやったりしてましたが、
私の場合はほとんど食べてばかりでした(笑)
お正月明けの体重が怖いよ~~~(ーー;)
昨年はみなさまからのコメントありがとうございました。
今年も更新はかなり滞る気がしそうですが
どうぞよろしくお願い致します。
さて、毎年お正月は旦那の実家に行ってましたが、
今年は建て替え中。
そんなわけで、元日の今日は去年新居を購入した義姉夫婦の家に
お邪魔して1日を過ごしました。
そして、義姉宅近所から富士山が見える場所があると
いう事で行ってきました。

神奈川の景勝50選に入ってるようです。
下手っぴな撮り方な上に携帯で撮ったのでなんだかよくわからないけど
遠くに富士山が見えるのが分かるかしら?
肉眼ではかなり大きく見えたんだけど、ズームもせずに撮ると小さくなっちゃうのね(^_^;)
義姉宅に戻りおせちをごちそうになりました。
お姉ちゃんにはアンパンマンのおせちセットを頂いちゃいました^^

そして、wii sportsやfitをやったりしてましたが、
私の場合はほとんど食べてばかりでした(笑)
お正月明けの体重が怖いよ~~~(ーー;)
2008年12月31日
大晦日
みなさん、今年もコメントありがとうございました。
今年は妊娠、長期入院、出産と
一人目より大変な妊娠期になりました。
出産後はこれまた病院通いと
大変な日々が続きました。
だんだんと体力ついていかず
大変だわ〜
あ〜ぁ、歳を取ったって感じですね。
そして、我が家では売却が決まり
新居の着工も始まって
無事に新年を迎えられそうです。
来年はのんびりとしたいけど
無理そうだわ(^_^;)
また頑張るわp(^-^)q
最後にみなさま
どうか来年もよろしくお願い致します。
みなさま良いお年を!
今年は妊娠、長期入院、出産と
一人目より大変な妊娠期になりました。
出産後はこれまた病院通いと
大変な日々が続きました。
だんだんと体力ついていかず
大変だわ〜
あ〜ぁ、歳を取ったって感じですね。
そして、我が家では売却が決まり
新居の着工も始まって
無事に新年を迎えられそうです。
来年はのんびりとしたいけど
無理そうだわ(^_^;)
また頑張るわp(^-^)q
最後にみなさま
どうか来年もよろしくお願い致します。
みなさま良いお年を!
2008年12月27日
着々と進む
基礎工事見てきました。

防蟻薬注入
庭には足場を作るときに使用する人口芝が置いてありました。
ちょうど足場の下に敷いて、基礎にドロはねを防止する為に使用するそうです。

防蟻薬注入
庭には足場を作るときに使用する人口芝が置いてありました。
ちょうど足場の下に敷いて、基礎にドロはねを防止する為に使用するそうです。
2008年12月23日
イルミネーション
市内でも有名な幼稚園のイルミネーションを見てきました。
校舎全体にピカピカ
園庭にも色々な置物等がありピカピカ

園内も開放されて、イルミネーションを見るための順路まであって
お姉ちゃんはテンションが上がり何周もしてたよ。
また来年行ってみよう!!
って、もう来年の話か~~(笑)
校舎全体にピカピカ
園庭にも色々な置物等がありピカピカ

園内も開放されて、イルミネーションを見るための順路まであって
お姉ちゃんはテンションが上がり何周もしてたよ。
また来年行ってみよう!!
って、もう来年の話か~~(笑)